2017年3月2日に配信された、メルマガのバックナンバーです。
昨年の各地の分蜂群れ初捕獲は?
昨年、分蜂マップ に寄せられた投稿で、最も早かったのは3月15日、長崎県西海市の村の遊び人さんの捕獲報告でした。
3月15日 長崎県西海市西海町太田和郷 村の遊び人さん
今年最初の分蜂です。例年より数日早くなりました。 今週末から忙しくなりそうです
また、県別で見ると、鹿児島県で最初の捕獲報告は3月19日、名無しの・・・さんでした。
鹿児島県出水市美原町 名無しの・・・さん
一昨日、朝に分蜂誘引剤(待ち箱ルアー)を設置。午前中には探索蜂が20~30匹巣箱に集まった。昨日は、南風が激しく吹くなか10匹程度の探索蜂が巣箱の回りを飛び回っていたが、本日の午前中はすっきりしない天気で、午後から北風に変わる前のちょっとした晴れ間に入居。
佐賀県の最初の捕獲報告は3月20日 船の原の棚田米 さんでした。
佐賀県武雄市山内町 船の原の棚田米さん
昨日巣箱の継足をしていたので巣箱の確認に行ったら、蜂が飛び交っていました。10分位したら納まったので確認したら、材木の下に集まっていました。捕獲器を取りに帰り無事収容しました。
2016年は、だいたい九州では3月20日頃、始まったようです。分蜂マップの運用を開始したのは2015年です。まだ2015年と、2016年のデータしかありませんが、合計で1300件ほどの捕獲報告が寄せられました。また、2015年よりも、2016年の方が、分蜂の開始時期が全国的に5日から10日早かったこともわかっています。今年はいつから分蜂が始まるか、楽しみですね。
現在、 分蜂マップでは去年の分蜂の報告をご覧になることができます。各地の分蜂時期の目安を調べて見てください。
待ち箱ルアー予約分の発送が完了しました
2/25までにご注文いただいた、待ち箱ルアーの予約分が完了しました。(到着時期の指定があったものはもちろん発送しておりません。ご予約いただいた方で、3月4日までに届かない方は、メールまたはお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
特に、ヤフーショッピングでの、コンビニ決済の未払いの方の注文が自動的にキャンセルされてしまう例が目立っております。お客様とやり取りする中で、ヤフーが提供する「コンビニ決済」の方法が認知されていないことが分かりましたので、ここで注意点をご説明いたします。
【注意1】コンビニ決済は、先払いです
ご入金後、発送いたします。
【注意2】コンビニ決済は、「メール」で支払い番号が届きます。
ご注文後、10分程度でヤフーショッピングのシステムから自動的に支払い番号が届きます。「振込用紙」は郵送で来ませんのでご注意ください。
【注意3】ヤフーショッピングの注文で使ったメールアドレスにメールが遅れない事例が多発しております
ヤフーショッピングのシステムからの自動送信メール、こちらからのご連絡のメール、全て届かない方も多くおられます。このメルマガで受信されていても、ご注文時には別のメールアドレスをお使いの方も多いようです。くれぐれも、ご注文時のメールアドレスにはご注意ください。
これからご注文していただく方へ、ネットショップでは購入後、すぐに注文確認メールが自動的に送信されます。注文確認メールが届かない場合は、メールまたはお電話にて問い合わせていただきますようにお願いいたします。
待ち箱ルアー発売開始!九州・四国の人は購入をお急ぎください
ついに3月となりました。早いですね。分蜂もすぐにやってきてしまいます。特に、九州・四国の人は、3月10日を過ぎた頃から巣箱に待ち箱ルアーを開封して取り付けたいです。今のうちにご注文ください。未開封であれば、常温で数週間保存しても問題ありません。また、冷蔵庫に入れれば数ヶ月保存できます。
今年から待ち箱ルアーの説明書をインターネット上で公開しています。利用法方法等は説明書もご覧になってください。
=> 待ち箱ルアー説明書
初心者の方で、「何を用意すれば良いか分からない」という方には、待ち箱ルアーで始める!週末養蜂スタートキットがオススメです。捕獲に必要な巣箱、初心者の方から好評の教材、ミツバチを呼び寄せる待ち箱ルアーと蜜蝋がセットになっています。
今週のおすすめQ&A
ニホンミツバチのQ&Aに寄せられた、おすすめのQ&Aをご紹介します。
・キンリョウヘンの花芽がまだでません。今年はもう咲かないのでしょうか?
キンリョウヘンの花芽は、11月くらいからつき始めます。今、花芽がないものは、残念ながら今年は誘引には使えません。
・ギ酸は何処で購入できるのですか?ギ酸を使ってみえる方教えて下さい。
アカリンダニ対策に効果があると言われるギ酸。メントールに比べると扱いにはかなり注意が必要ですが、飼育者同士で情報交換していきたいですね。
ニホンミツバチのQ&Aは、全国の愛好家が投稿しております。京都ニホンミツバチ週末養蜂の会が、回答の内容を保証するものではないことをご理解ください。
コラムを始めました
週末養蜂の魅力をより多くの人に伝えるために、コラム記事の作成を行なっています。今週のオススメのコラムをご紹介します。
・ニューヨークで養蜂家が急増!マンハッタンのハチミツは大丈夫?
個人が趣味で行う、週末養蜂、また、都市部で養蜂を行う都市養蜂は世界的なブームです。ニューヨークのマンハッタンにも養蜂家がいます。
・大人気の「レンゲハチミツ」が減っているのはなぜ?
ハチミツといえば、アカシアとレンゲが人気ですが、レンゲのハチミツは減産しています。なぜでしょう?
メルマガの登録案内
このページは週末養蜂メルマガのバックナンバーです。メルマガの配信を希望される方は次のページをご覧ください。
=> メルマガ