2017年3月2日に配信された、メルマガのバックナンバーです。
いよいよ来週から分蜂?!九州・四国の人は準備をお急ぎください。
分蜂マップに昨年寄せられた最初の分蜂報告は、長崎県の3月15日でした。今年の分蜂はどうでしょう?ひょっとすれば、来週後半には捕獲の報告が九州から届くかもしれません。
去年の分蜂は例年より少し早かったようですが、今年はどうなのか気になります。何れにせよ、いよいよ、もうすぐ分蜂が始まりますね。
九州・四国の人は、3月10日を過ぎた頃から巣箱に待ち箱ルアーを開封して取り付けたいです。中国、関西、東海、関東の太平洋側の平野部の方も、九州・四国の分蜂の動向を見つつ、3月20日を過ぎた頃から待ち箱ルアーを取り付けたいですね。
未開封であれば、常温で数週間保存しても問題ありません。また、冷蔵庫に入れれば数ヶ月保存できます。今年から待ち箱ルアーの説明書をインターネット上で公開しています。利用法方法等は説明書もご覧になってください。
初心者の方で、「何を用意すれば良いか分からない」という方には、待ち箱ルアーで始める!週末養蜂スタートキットがオススメです。捕獲に必要な巣箱、初心者の方から好評の教材、ミツバチを呼び寄せる待ち箱ルアーと蜜蝋がセットになっています。
・捕獲用の重箱式巣箱2段セット
・教材 これならできる!ニホンミツバチの週末養蜂【DVD付】
・待ち箱ルアー
・ニホンミツバチの蜜蝋20g
最優秀賞は待ち箱ルアー5個!待ち箱ルアーでの捕獲動画コンテスト開催!!
待ち箱ルアーが世に出て3年。今年は4度目の分蜂シーズンです。
分蜂も直前になりました。そこで、待ち箱ルアーでの捕獲の動画のコンテストを実施します!
昨年までに、待ち箱ルアーにミツバチが入居する動画を撮影された方は、ぜひご応募ください。
今後、こちらで編集し、待ち箱ルアーの紹介ページや、週末養蜂家 Facebookページ、ネットショップなどで使用させていただきます。
お送りいただく動画の条件は次の通りです。ご応募に当たって、編集や加工は必要ありません。
すでにYouTubeなどで公開されている動画でも、条件を満たせばご応募が可能です。
1) 動画の条件
・動画中に、文字や、演出などの効果が入っていないこと。撮ったまま送ってください
・撮影中の音が含まれていること (音楽などで元の音を加工しないでください。)
・HD画質以上であること (最近の機器ならまず満たします。)
・1つの動画は、1分以上、30分以内の動画であること。
・複数の動画をお送りいただくことも可能です。
・待ち箱ルアーを取り付けた巣箱に、ミツバチが集まっている動画であること。入った後の巣箱に、待ち箱ルアーが付いているのは不可とします。
・探索蜂が来ている様子で可です。
2) 動画の送り方 (応募期限は、3/9)
動画はサイズが大きいため、メールでは送信が難しいです。このため、以下のうちのどちらかの方法で動画をお送りください。
方法1. YouTubeに動画を投稿して、リンクを教えてください。
YouTubeへの動画の公開方法は、次のページをご覧ください。
http://douga-tec.com/?p=4974
方法2. Dropboxなどのオンラインストレージにアップロード後、共有のリンクをお送りください。
DropboxやGoogle driveなどのオンラインストレージに動画をアップロードした後、こちらでダウンロードできるように、共有のリンクを教えてください。
Dropboxでの共有リンクの取得方法は、次のリンクが参考になります。
https://www.ex-it-blog.com/Dropbox-link
3月9日がご応募の期限です。
3) コンテストの賞品
こちらで厳選した選考を行い、待ち箱ルアーをお送りします。発送時期の指定も可能です。
選考結果は、次々回のメルマガ(来週末頃)に発表させていただきます。
1位: 待ち箱ルアー5個
2位: 待ち箱ルアー3個
3位: 待ち箱ルアー1個
4) 選考基準
・待ち箱ルアーを取り付けた巣箱に、ミツバチが入居する瞬間がうまく撮影されているもの。
・映像の迫力
・音声に、うまくミツバチの羽音などが録音されていること
・その他、構図等(引いたシーンとアップが含まれているなど)
それでは、たくさんの方からのご応募お待ちしております。
なお、今年の捕獲時の動画のコンテストも、3月末から実施する予定です。昨年までの動画がない方は、今年はぜひ撮影にチャレンジしてみてください。
今週のおすすめQ&A
ニホンミツバチのQ&Aに寄せられた、おすすめのQ&Aをご紹介します。
・分蜂捕獲後の、アカリンダニ対策につて教えて下さい。
アカリンダニは、メントールによる予防策が重要です。
・今年から日本ミツバチを養蜂しようとしています
始めるならまさに今!これを逃すと1年待たないといけません。
・分蜂群の取り込みに、餌付けは有効ですか?
巣箱に砂糖水やハチミツを塗るのは、捕獲に効果があるのでしょうか?
ニホンミツバチのQ&Aは、全国の愛好家が投稿しております。京都ニホンミツバチ週末養蜂の会が、回答の内容を保証するものではないことをご理解ください。
コラムを始めました
週末養蜂の魅力をより多くの人に伝えるために、コラム記事の作成を行なっています。今週のオススメのコラムをご紹介します。
・安倍首相夫人が首相公邸でニホンミツバチを養蜂
今は少し残念な形で話題になってしまっている、安倍首相夫人。私たちと同じ、ニホンミツバチの週末養蜂家です。
・わずか約7%の日本のハチミツ自給率。最大の輸入元はどこ?
日本のハチミツの生産量は、わずか3000トン足らず。ハチミツを100kg採取する週末養蜂家が3万人いれば、自給率は2倍になります。
他団体様のイベントの告知のお知らせ
長野県諏訪市の岩波さんが、ニホンミツバチのイベントを開催されます。
日時:平成29年3月25日(土)午前10時~午後3時
会場:長野県諏訪市中洲4975 福島公民館
詳しくは岩波さんのホームページをご覧ください。
こちらのコーナーでは、他の団体が開催するイベントを紹介させていただいております。
当方では、告知の協力のみ行っております。お問い合わせなどは、運営者にお願いいたします。
メルマガの登録案内
このページは週末養蜂メルマガのバックナンバーです。メルマガの配信を希望される方は次のページをご覧ください。
=> メルマガ