2017年3月16日に配信された、メルマガのバックナンバーです。
巣箱の設置方法はバッチリ?クイズで確認しよう
いよいよ分蜂間近です。巣箱をすでに置いた、または置き始めている人も多いと思います。
巣箱の設置方法について初心者の方がよく引っかかるポイントをクイズにしました。ぜひチャレンジしてください。
ついに分蜂報告が九州から
ニホンミツバチQ&Aの以下の質問に、長崎の方から報告がありました。
長崎県の諫早市からの報告です。
3月7日に空き箱に入居を確認しました。3月5日に友達から空き箱に入居していたと聞き巣箱の手入れをしようとした所すでに住み着いていました。
分蜂マップももうすぐオープンします。たくさんの方からの捕獲報告が今年も楽しみです。
九州では来週にも本格的に分蜂が始まりそうです。また、昨年は、四国、中国、関西、東海、関東などの広い地域で3月末から分蜂がありました。
巣箱の準備や、待ち箱ルアー、キンリョウヘンの準備がまだの方はお急ぎください。
捕獲のコツを改めてみていただくと良いと思います。
=> ニホンミツバチの捕獲方法と捕獲の10のコツ
おすすめQ&A
ニホンミツバチのQ&Aに寄せられた、おすすめのQ&Aをご紹介します。
・添付の写真が日本蜜蜂なら待ち箱ルアーを取り付けようと考えています。
ニホンミツバチ、飛んでいますか?コメント欄で大変勉強になるやりとりが行われています。
ニホンミツバチのQ&Aは、全国の愛好家が投稿しております。京都ニホンミツバチ週末養蜂の会が、回答の内容を保証するものではないことをご理解ください。
コラムを始めました
週末養蜂の魅力をより多くの人に伝えるために、コラム記事の作成を行なっています。今週のオススメのコラムをご紹介します。
・ニホンミツバチを使った地域活性化の取り組み 1.九州編
伝統的にニホンミツバチの飼育が多い九州で、ニホンミツバチを使った地域活性化の取り組みが行われています。
・ミツバチを救え!全米規模の養蜂の調査を行うNPO
アメリカには全米規模の養蜂の調査を行い、結果をウェブ上で公開しているところもあります。こういった組織が日本ミツバチにも必要です。
Facebookページでも情報を発信しています
Facebookページでは、オススメのQ&Aやコラム、ミツバチの動画などを発信しています。
ぜひいいね!してください。
=> Facebookページ 週末養蜂家のニホンミツバチのおいしいはちみつ
メルマガの登録案内
このページは週末養蜂メルマガのバックナンバーです。メルマガの配信を希望される方は次のページをご覧ください。
=> メルマガ