貴重なニホンミツバチのハチミツを販売しています。非加熱、未加工の天然のハチミツを生産者から直送します。
京都産 貴重なニホンミツバチのハチミツ
ニホンミツバチ1群れから採れるハチミツの量は、セイヨウミツバチの10分の1や5分の1と呼ばれており、市場には滅多に出回らない代物です。
日本のハチミツ自給率自体が、わずか5%から7%程度です(農林水産省の資料により)。
国産のハチミツもほぼすべてが外来種のセイヨウミツバチで採取したハチミツです。
ニホンミツバチのハチミツは、幻のハチミツと言われるほど希少性が高いもので、ハチミツ専門店でもなかなか販売されていません。
京都府内で採取したニホンミツバチのハチミツを販売しています。
ニホンミツバチの濃厚な味に驚く方も多い
ニホンミツバチのハチミツを食べたことがない人がほどんど。初めてニホンミツバチのハチミツを食べた人は、その濃厚な味に驚きます。
ニホンミツバチのハチミツを食べられた方の声を紹介します。
結晶があったのですが、溶かさずそのまま食べました。すぐに口の中で溶けてサラサラになり、これはこれでとても楽しく食べることができました。また、あと味がとても良いので、食べるのを止めることができず、困ってしまいました。ハチミツってこんなにおいしいんだなと感激しました。普通に売っているハチミツはまずくて嫌いでしたが、これは別物ですね。
かなりビックリです。実は家の近くにもハチミツ(セイヨウミツバチ)を作っている方がおり、その方からハチミツを買っていました。で、早速京都ニホンミツバチ週末養蜂の会のハチミツを私が試食・・・・。なんじゃこの味の違いはーーーぁ!高級な黒砂糖をなめている感じで、後味も良くクセになりそうです。例えで言いますと、今回のハチミツが高級和菓子で、いつも購入しているのが駄菓子の飴でしょうか・・・。とは言え、いつも買っているところも自然にこだわった方のハチミツです。本当に、良い買い物ができたと母共々感謝しています。
他のハチミツと比べても味わいが全く違い、日本蜜蜂のハチミツの美味しさのとりこになっています。家族もとても美味しいと絶賛しております。
普通のハチミツと違いノドがシカシカする感じはまったくなく、濃厚でまろやか!とてもおいしいです。ありがとうございました。
様々な蜜がブレンドされた百花蜜
ニホンミツバチのハチミツは、レンゲやアカシアなどの単花蜜ではなく、いろいろな花の蜜が混ざった百花蜜ですその濃厚な味わいには、多くの人が驚きます。
里山に咲く何百もの花の蜜をミツバチが集め、それを夏から秋に採取しています。
季節や地域が違うと周りの花も違うため、異なる味わいとなります。
ニホンミツバチのハチミツはあまり採れない
ニホンミツバチのハチミツが希少な理由の1つに、1群れ当たりの生産量が少ないことがあります。
だいたい1群れから5kgから10kgのハチミツが採れます。
セイヨウミツバチは、品種改良されており、同条件であればニホンミツバチの5倍、10倍もハチミツを集めると言われています。
また、ニホンミツバチは人間の管理を嫌って野山に逃げ出すことがあり、このような管理のしにくさ、生産性の低さのために、産業としてニホンミツバチのハチミツは大規模に生産されていません。
ニホンミツバチは、抗生物質などを使用しません
ニホンミツバチから採れるハチミツは少ないですが、抗生物質などを使用せずに飼育できるという利点があります。
スーパーに売られているハチミツは、ほぼすべてセイヨウミツバチのハチミツですが、ダニや病気に弱いセイヨウミツバチは、どうしても抗生物質や殺ダニ剤が必要となります。
ニホンミツバチは、ダニや病気に強いため、抗生物質や殺ダニ剤は不要です。
しかし、2013年頃から、ニホンミツバチの気管の中で繁殖する非常に小さなダニによって、ニホンミツバチの群れが死滅してしまう被害が日本中で発生しております。
対策として、食品添加物としてもよく使われているメントールを巣箱内に入れて予防しております。ハチミツの安全性には問題はございませんが、あらかじめご了承ください。
非加熱で栄養素を壊さない
ハチミツは栄養に優れていますが、ハチミツのろ過や瓶詰めなどの工程で加熱されると栄養素が壊れてしまいます。
瓶詰めなどすべて手作業で作業を行っております。
また、結晶化したハチミツを溶かす必要が出た場合も40度以上に加熱しないように、最新の注意を払ってハチミツを管理しております。
天然のハチミツなので、結晶化します
日本で市販されているハチミツの多くは結晶化しないように加工がされているため、結晶化したハチミツには馴染みがないかもしれませんが、寒くなると結晶になるのが自然です。
秋から冬にかけて、お届けした状態や、保存中に結晶になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
お求め安い価格で、生産者から直送します
販売しているニホンミツバチのハチミツは、すべて私たちが自分たちで生産したものを、自分たちで瓶詰めして販売しております。
高価と言われるニホンミツバチのハチミツですが、生産者直送でコストを抑えることで比較的お求めやすい値段で販売しております。
生産状況によっては、発送までお時間をいただくことがございます。ご了承ください。
【注意】細かい巣のカスなどが混ざっている場合があります
品質には万全を期しておりますが、細かい巣のカス・花粉などが混ざっている場合があります。
ニホンミツバチの巣は蜜蝋(みつろう)という食べられるロウですので、人体には影響がありません。また、花粉は栄養が豊富なものです。
ハチミツは加熱すると栄養素が破壊されるため、常温でゆっくりと時間をかけてナイロン製の細かいメッシュで濾過を行なっています。
【注意】一才未満の乳児には与えないで下さい
ハチミツは一歳未満の乳児には与えないでください。乳児のボツリヌス症の恐れがあります。
ハチミツは1歳以上になってから与えてください。
ヤフーショッピングで購入ができます
ニホンミツバチのハチミツは、ヤフーショッピングでお買い求めいただけます。
クレジットカード、コンビニ支払い(前払)、銀行振込(前払)に対応しております。
=> 購入はこちら
また、ハチミツについてのお問い合わせはお電話でもお受けしております。お電話でもご注文ができます(支払い方法が代金引換となります)。
以下の番号にお気軽にお電話ください。
0773-49-1591 (担当: 志賀)
実店舗でのハチミツの販売も行っています
京都ニホンミツバチ週末養蜂の会では、カフェなどでもニホンミツバチの飼育も行っています。
そうしたお店の中でも、ニホンミツバチのハチミツを購入できます。
ハチミツの価格はお店によっても異なる場合がありますのでご了承ください。
京都府綾部市にある「ギャラリーカフェ日々」は、ニホンミツバチを庭で飼育している大変珍しいカフェです。
屋内からガラス越しにニホンミツバチの活動を見ることができます。
ギャラリーカフェ日々では、自家製のホットケーキにニホンミツバチのハチミツをかけたメニューもあり人気となっています。来店される際には、営業日時をホームページやお電話なとでご゙確認ください。
・ギャラリーカフェ日々
京都府綾部市西町 2 丁目 82
0773-49-0278
ホームページ