ロゴ
お知らせ
2024年03月26日

天候回復で一気に50件以上の分蜂報告

27日は久しぶりの晴れになりました。分蜂マップでは、一気に報告が50件を突破しました。本州の太平洋側でも分蜂開始といえます。

実は、本州の太平洋側は3月20日頃の分蜂を開始が予想されていました。しかし、3月18日から天候が悪い日が続いており、分蜂したくても分蜂できない状況でした。

このため、今後の天候が良くなれば分蜂が集中するでしょう。連日分蜂したり、1日に2回分蜂する可能性もあります。特に土曜日は暖かくなるので、分蜂マップへの報告は100件を超えると予想されます。

(株)週末養蜂でも、京都府福知山市で27日に1群捕獲しました。久しぶりの晴れとは言え、最高気温は13度までしか上がらず肌寒い日でした。弊社が活動するのは、京都府北部の日本海側で、同じ近畿の太平洋側よりも1週間ほど分蜂が遅いです。この時期の分蜂は過去5年を見ても最も早い分蜂の1つです。

今年の分蜂は、分蜂マップが開設された2015年以降で最も早いと考えて良いでしょう。本州太平洋側では、ちょうど分蜂開始時に約10日間も悪天候が続き、結果的に分蜂が遅くなりました。しかし、こうした天候の不運がなければ、本州太平洋側より分蜂が遅い地域でも、分蜂開始が早いと考えられます。

分蜂が多いのは開始から1ヵ月間です。準備の遅れは致命的になります。後悔のないように1日でも早い準備を行ってください。

待ち箱ルアーはご注文の翌日には発送しており(日曜を除く)、東北の北部や九州南部の一部を除いて、翌日には届きます。まだご用意されていない方はお急ぎください。分蜂の開始予想の1週間前には巣箱に取り付けてください。

待ち箱ルアー

キンリョウヘンの誘引成分を分析し、化学的に合成された誘引剤です。巣箱に取り付けて、ニホンミツバチの分蜂群れの誘引を行います。

待ち箱ルアー

また、今の時期から巣箱を作っても間に合わないので、今年からチャレンジしたい方はスタートキットがお勧めです。スタートキットは、ご注文の翌日または翌々日に発送しています。届いた巣箱は積み上げるだけで設置できます。

最新のお知らせ