ロゴ
line登録はこちら

スズメバチの駆除ボランティア(京都府福知山市、綾部市周辺)

更新日:2024年09月02日

株式会社週末養蜂では、普段お世話になっている地域の皆様に貢献させていただくため、スズメバチの駆除ボランティアを開始しました。

養蜂を行うにあたっては、地域の皆様にご理解いただくことが重要です。何か地域の皆様に恩返しできることがないかと考えた結果、スズメバチの駆除のボランティアを行うことにしました。

実は、弊社の始まりは、スズメバチの駆除のボランティアです。現会長が90年代に行っていたところ、スズメバチだけでなく、家屋やお墓に巣を作ったニホンミツバチの駆除の依頼があり、ミツバチなら飼育できるのではと飼育を始めたのが現在の事業のきっかけとなりました。

対象の地域は、京都府福知山市、綾部市、舞鶴市、京丹波町です。ご依頼は以下の公式LINE から。

LINE友達追加後、「ショップへのお問い合わせ」を押してから、メッセージをご入力ください。

週末養蜂公式ライン

駆除ボランティアの流れ

  1. ご依頼:公式LINEからメッセージを送信してください。巣の写真や動画の送信をお願いします。
  2. 確認:弊社から確認の連絡を差し上げます。
  3. 日程調整:駆除日を調整いたします。1、2週間程度かかる場合があります。
  4. 駆除実施:安全対策を講じたうえで、駆除を行います。
  5. 報告:駆除完了後、報告をいたします。

あらかじめご確認ください

弊社は駆除業者ではありませんので、制約がございます。あらかじめご確認ください。

できる限り早く対応させていただきますが、養蜂作業の合間に行いますので、即日、翌日等の緊急のご依頼は対応できません。1週間ほどかかる場合があります。

駆除の様子を撮影し、弊社のYouTubeチャンネルで公開させていただきます。撮影は巣を中心に撮影し、家屋や周囲の風景ができるだけ映り込まないように配慮いたします。また、依頼者様の出演の必要はありません。

殺虫剤による駆除ではなく生け捕りを行う場合があります。

巣を駆除した後、外出していた蜂が戻ってきて、巣があった場所を飛び回る場合がありますが、このような場合は殺虫剤などを用いてご自身でご対応をお願いします。

また、次のような場合はお断りさせていただくことがございます。

  • 建物内にできた巣で駆除が困難な場合
  • 建物や樹木等を一部破壊する必要があるもの
  • 高所からの転落の危険がある場合
  • 熱中症の危険性が高い場合
  • 危険性が極めて低く駆除が必要ない場合(庭に遠くからスズメバチがやってくる等)
  • 一部の凶暴な種類のスズメバチや巣が巨大な場合など危険性が極めて高い場合

なぜ無料なのですか

スズメバチに刺されると命を落とすこともある恐ろしい昆虫ですが、スズメバチとアシナガバチを合わせると10種類以上あり、巣の場所や攻撃性が大きく異なります。種類や時期によっては危険性が低く、簡単に巣を撤去できるものが多いです。

弊社ではユーチューブで養蜂の動画を公開しておりますが、ミツバチとの関わりが深いスズメバチの映像素材が必要となる場合があります。

また、スズメバチに関する動画は人気ですので、動画公開による収益を駆除のコストに充てることができます。

なぜスズメバチの動画を撮影するのですか?

蜂が刺すのは自らの巣を守るためであり、蜂の種類によって攻撃性は大きく異なるのですが、蜂は人を見ればどんな時でも襲いかかってくると認識している人が多いです。

このような背景から、安全性や近所迷惑に十分に配慮して行う養蜂に対しても、風当たりが強いことがあります。

弊社では、趣味の養蜂を広める事業を行っておりますが、養蜂について理解を得るためにも、スズメバチの生態について正しく発信することが必要であると考えています。

駆除の事例 アシナガバチ 綾部市

自転車小屋の天井にできたアシナガバチの巣を移設し、飼育を試みました。

アシナガバチは大人しいですが、今回は至近距離まで近づく場所に巣を作ってしまったので、駆除を行いました。

アシナガバチは、野菜につく芋虫を食べてくれる益虫であるため、畑に移動させて飼育しました。

メルマガ登録はこちら
おすすめの商品
同じカテゴリの投稿
関連するFAQ

もっと見る
おすすめの動画