自然入居と強制捕獲
捕獲には大きく分けて、自然入居と、強制捕獲の2つあります。
分蜂して出てきたニホンミツバチの群れは、次の写真のように元の巣の周囲の木などに一時的に集合します。そこから新しい場所が見つかれば、一斉に飛んでいき、入居して巣を作り始めます。
自然入居とは、空の巣箱を設置しておき、そこにニホンミツバチが自ら入って住み着くことです。強制捕獲とは、写真のような状態のミツバチを、無理やり巣箱に入れてしまうことです。
強制捕獲はすでに飼育群がいる人向けです。初心者は自然入居を目指します。
すでに飼育している人は、強制捕獲については次のページで紹介しています。このページでは自然入居について解説していきます。
自然入居の流れ
自然入居は、小鳥の巣箱の設置と似ています。野生の小鳥の棲家として適した巣箱を適した場所に設置すると、引っ越してくることがあります。ニホンミツバチもこれと同じです。巣箱を作って設置します。
ニホンミツバチの分蜂群れは多くの場合は数千匹以上です。大群が一斉に飛来するので、嵐のような音を立てながら、雲のように飛んで来ます。そして10分ほどでほとんどのミツバチが中に入ります。
これから始める人が1群れ目を捕獲するのは大変ですが、捕獲の可能性を高めるコツがいくつかあります。
それは習得が難しい技術ではなく、誰でも時間と労力、少しのお金をかければできることです。このページでは、そのコツを1つずつ紹介していきます。
捕獲のコツ1 分蜂の時期に遅れない
もっとも重要なのが、分蜂の時期に遅れないことです。分蜂が始まって、1ヶ月くらいが分蜂がもっとも多い時期です。
分蜂時期に遅れると、捕獲の可能性が大きく下がります。初心者でもっとも多いのがこの失敗です。まず分蜂の時期をしっかり把握して、冬の間にしっかり準備しよう。
九州南部では、3月半ばから始まりますが、東北の北部では5月に入ってから始まる地域もあります。このように地域によっても大きな違いがあります。
捕獲の時期について詳しくは、次のページをお読みください。
捕獲のコツ2 できるだけ多くの巣箱を分散させて設置する
捕獲のコツは、何と言ってもたくさんの巣箱を用意することです。巣箱1つだけでは可能性は低いです。巣箱をたくさん用意すればするほど、捕獲の確率が上がります。冬の間にできる限り巣箱を用意しておきましょう。
しかし、自宅の前庭と、隣の畑などのように近距離においてもあまり効果がありません。それではどの巣箱もほぼ同じ条件ですし、近く(数百メートル以内)にニホンミツバチの群れがいないかもしれないからです。
巣箱はできるだけ分散させて、離して設置してください。数百メートルは離しましょう。友人や親戚にも頼んで、いろんな場所に巣箱を置くのが捕獲への近道です。詳しくは、次のページをお読みください。
捕獲のコツ3 蜜蝋を塗る
巣箱を置くだけでもニホンミツバチの分蜂群れやってくることもありますが、いくつか入居の確率を高める方法があります。
その1つが、蜜蝋(ミツロウ)です。蜜蝋とはミツバチの巣の材料です。巣箱内部に塗ることで、ニホンミツバチの分蜂群れを誘引できることが知られています。
ニホンミツバチは、以前に巣が作られていた場所を好むと言われています。巣が一度作られた場所は、蜜蝋がこびりついており、蜜蝋の匂いがついています。このような理由から蜜蝋を塗りつけるのです。
詳しくは次のページをお読みください。
捕獲のコツ4 待ち箱ルアーで誘引する
キンリョウヘンというランが、ニホンミツバチを誘引することが知られています。巣箱の横にキンリョウヘンを置いておくと、ニホンミツバチが入居しやすいのです。しかし、栽培・利用は初心者には少し難しいのが問題でした。
2014年から、キンリョウヘンの誘引成分を化学的に合成した待ち箱ルアーが発売されました。待ち箱ルアーは芳香剤のように、開封した時点から誘引力を発揮します。地域の分蜂開始時期の1週間ほど前に開封して巣箱に取り付けます。
待ち箱ルアーは口コミで評判が広がり、人気が高まっています。初心者の捕獲は難しいので、待ち箱ルアーの利用をお勧めします。
捕獲のコツ5 設置した後は慌てずに待つ
いきなり分蜂群れが飛んでくるのではありません。まず、偵察隊が営巣(えいそう)に適した場所を探します。これは、探索蜂(たんさくばち)と呼ばれます。
分蜂群れは、複数の場所を探しに行っています。他に良い場所を見つけて、入居してくれないことも多いので、探索蜂が来ただけで期待しすぎないほうがよいです。
有力な候補地になると、50匹、100匹程度の探索蜂が頻繁に出入りするようになります。すでにニホンミツバチが住んでいると勘違いして、巣箱を動かしたり、中を覗き込んだりして、失敗することがよくあります。何もせずに待つことが鉄則です。
捕獲のコツ5 諦めずに夏まで待つ
分蜂時期を逃さないで解説しているように、分蜂の大部分は春先の1ヶ月に集中します。しかし、夏までは捕獲の可能性があるので、巣箱はそのままにしておきましょう。詳しくは次のページで解説しています。