キンリョウヘン(金稜辺)の入手方法、価格、通販、販売情報

更新日:2022年03月14日

金稜辺(キンリョウヘン)は、ニホンミツバチの捕獲にとても効果的です。金稜辺(キンリョウヘン)はどこで入手すれば良いのでしょうか?まだ、価格はどのくらいでしょうか?購入方法や注意点をご紹介します。

【ご注意】キンリョウヘンの購入で失敗される方がとても多いです

これから始められる方で、キンリョウヘンの購入・栽培で失敗される方が多いです。

キンリョウヘンは蘭の中では育てやすい品種です。しかし、これまで経験のない方がいきなり行うのは大変です。次のような失敗談を大変よく聞きます。

そもそも翌年に開花しない花を購入してしまった
せっかく購入してもうまく育てられず枯れてしまった
ニホンミツバチの捕獲シーズンとずれた時期に開花してしまった

初心者の方で、ランの栽培経験がない方は、キンリョウヘンの誘引成分を化学的に合成した製品「待ち箱ルアー」がおすすめです。捕獲シーズンに購入して巣箱に取り付けるだけで簡単に利用することができます。

待ち箱ルアー

キンリョウヘンの誘引成分を分析し、化学的に合成された誘引剤です。巣箱に取り付けて、ニホンミツバチの分蜂群れの誘引を行います。

ご購入はこちらから

キンリョウヘンの入手時期のおすすめは前年の秋

キンリョウヘンが必要になるのは、ニホンミツバチの分蜂時期の4月から6月ですが、その時にキンリョウヘンを購入するのは注意が必要です。

まず、最近のニホンミツバチブームのためにキンリョウヘンは品薄になっています。春ごろに開花する直前のものは価格が高騰します。オークションサイトなどでは、一万円以上で取引される場合もあるようです。

また、開花時期が自分の地域の分蜂時期と合うものを購入する必要があります。

キンリョウヘンの購入のオススメは、前年の年末か1月末頃までに開花の見込みがある株、つまり花芽がついている株を購入し、冬の間に開花調整を行うことです。

このような理由から、初心者の方には春の直前になってからキンリョウヘンを購入するのはあまりおすすめしていません。

園芸店のネットショップで購入する場合(楽天やAmazon)

キンリョウヘンの入手方法は、園芸店や、ネットショップやネットオークション、ニホンミツバチを飼っている人に譲ってもらう、などがあります。

キンリョウヘンは園芸用としての人気はありませんので、園芸屋さんにはほとんど置いてありません。ホームセンターや園芸店を時間をかけてあちこち探しにいくのは得策ではありません。

一部のニホンミツバチの飼育者が多い地域を除き、ホームセンターや園芸店にキンリョウヘンはありません。

インターネットで探してください。楽天やAmazon、ヤフーショッピングなどでも販売しているところがあります。

キンリョウヘンは花が咲いていないと効果はありません。春になる前のものでも、花芽の有無で翌春に花が咲くかどうかが分かります。商品の説明文をよく読み、花芽の有無を確認してください。

楽天やアマゾンではプロの園芸業者さんが多いので、ヤフオクやメルカリなどの個人間売買に比べると安心感はあります。

ただ、アマゾンや楽天で注意したいのは花芽の状態です。商品の写真は固定のものが使われる場合が多いですし、商品写真には花が咲いている状態のものが使われますが、実際に送られてくるキンリョウヘンの花芽がどのような状態なのかが分かりません。

ヤフオクやメルカリで購入する場合

ネットオークションでは、個人が出品している場合が多く、説明が不十分であったり、トラブルにつながる可能性があります。

花芽付きといってネットオークションで売られていたものが、葉芽、つまり葉っぱの芽だったという声もありました。小さいときは花芽と葉芽の区別が付きにくいです。出品者に悪意がなくとも、勘違いの可能性もあります。

信頼できる出品者かどうかを、レビューや商品説明をよく読んで判断するようにしてください。

キンリョウヘンをオークションで購入された方、トラブル等はなかったですか? より。

キンリョウヘンの価格は、数千円程度から1万5千円程度

キンリョウヘンは、園芸店ではだいたい3000円から6000円程度の価格、ヤフオクなどのオークションサイトでは、3000円から15,000円程度の価格で売られています。これに、だいたい1000円から2000円程度の送料がかかるのが一般的です。

キンリョウヘンといっても、価格はピンキリなのです。

一口にキンリョウヘンといっても、その価格を左右するものがいくつかあります。キンリョウヘンの価格は、主に次の3つで変わります

  • 購入時期
  • 花芽、開花見込みの有無
  • 株の大きさ

これらそれぞれが影響して価格が高くなったり、安くなったりします。

価格が異なる3つの理由1 購入時期

まず、購入時期です。需要が大きくなる分蜂時期が最も価格が高くなります。

多くの人がニホンミツバチを捕まえようと、キンリョウヘンを直前になって探し求めるためです。園芸店のネットショップでは、春の分蜂の時期にはキンリョウヘンが売り切れていることも多いです。

分蜂時期の花が咲いているキンリョウヘンなら価格が上がることは間違いなし。オークションなどでどうしても欲しい人が競り合うと予想外に高騰することもあるでしょう。

実際に、2000年代後半ごろからのニホンミツバチブームで価格も高騰していたようですが、キンリョウヘンの誘引成分を化学的に合成した「待ち箱ルアー」が2014年に発売されてから少し落ち着いたように思えます。

特に初心者の方には、価格が高騰したキンリョウヘンよりを春に慌てて買うよりも、扱いやすくお求めやすい待ち箱ルアーを使われることをおすすめします。待ち箱ルアーについて詳しくは次のページをお読みください。

待ち箱ルアー

キンリョウヘンの誘引成分を分析し、化学的に合成された誘引剤です。巣箱に取り付けて、ニホンミツバチの分蜂群れの誘引を行います。

ご購入はこちらから

価格が異なる3つの理由2 花付き、開花見込みの有無

次に花芽、つまり翌年の春に開花が見込まれるかどうかです。キンリョウヘンは花が咲かないとニホンミツバチの捕獲には意味がありません。このため花芽の有無と、その数で大きく価格が変わります。

花芽は10月くらいから小さい花芽が付いています。花芽がないものを購入しても捕獲には使えず、自分で大きく育てて翌年に花芽が付かせないといけません。

次の写真には、根元の3箇所に、紫色の花芽がついています。このような株であれば、うまく栽培すれば翌年の春に開花します。

価格が安いからといって、開花する見込みのないものを購入してはいけません。購入の際には注意してください。

価格が異なる3つの理由3 株の大きさ

最後に株の大きさです。株が大きいものは、株分けして増やせますし、花芽たくさんつけます。

春に花が咲く直前の大きな株は価格がもっとも高く、ヤフオクのの過去の落札価格を見てみると、3月や4月に花芽が10本以上ついた大株が、1万5千円程度で落札されています。

花芽が10本以上ついていれば、それぞれ切り花にして捕獲に使うことで、多くの巣箱に使えますし、そのあとに株分けして増やすことも簡単なので、場合によってはお買い得かもしれません。

反対に株が小さすぎると、花芽をつけないこともあります。

金稜辺(キンリョウヘン)の偽物に注意

キンリョウヘンにはよく似た近種のランがあり、花が咲かない状態だと、玄人でないと近種との見極めも難しいです。しっかりした園芸店や、ニホンミツバチの愛好家から分けてもらう場合は問題ないでしょう。ヤフオクなどでは、悪意がない場合でも、出品者も勘違いして別のランをキンリョウヘンとして出品している可能性もあります。

キンリョウヘンの栽培は明治時代に流行ったことがあるようで、一般家庭の庭にもある場合も意外とあります。「このラン、毎年ミツバチが来てるんだけど、、、」という証言があれば、キンリョウヘン、もしくは誘引力を持つ交配種です。

「これ、キンリョウヘンじゃないかと思う」とだけだと、実際に誘引力があるかは、少し怪しいです。花が咲かないと見分けは困難です。

おすすめの商品
同じカテゴリの投稿
人気の投稿
関連するFAQ

ミツバチQ&A関連質問

ミツバチQ&Aは誰でも自由に質問、回答を投稿できます。ニホンミツバチでもセイヨウミツバチ、ハチミツに関することでも大丈夫。日本中の養蜂家と交流しましょう。ミツバチQ&Aへのサイトへ

おすすめの動画
目次