Qマンションのベランダでミツバチの飼育、養蜂はできますか?更新日: 2020年08月12日
「これからはじめたいけど、街に暮らしていて土地もないから、マンションでも飼育できますか?」という質問は大変多いです。マンションのベランダでは養蜂を決して行わないでください。ベランダでの養蜂には、トラブルが起こりやすいです。主なトラブルとして次の3つがあります。
まず1つ目は、ミツバチの糞が洗濯物や車を汚す被害が巣箱の周囲で発生します。ミツバチの茶色い糞が無数についてしまい、近隣住民を悩ませることになります。
次に、夜に明かりに吸い寄せられて、換気口などから隣人の部屋にミツバチが入ってしまうこともあります。隣の部屋が近いマンションのベランダでは特に注意が必要です。
3つ目は、分蜂時の騒ぎです。春になると分蜂が起こり、巣の周囲を飛び周り、しばらくすると数千匹以上のミツバチが塊になって木などに集合します。もしベランダに巣箱を置いていたら、隣の家のベランダに集合してしまうこともあるでしょう。その様子は次の動画をご覧ください。
春にはよくニュースになっています。「蜂が大量に飛び回っている」と市役所に連絡したり、場合によっては警察に連絡されることもあります。
熟練者の方でもこうしたトラブルを完全に防ぐことは難しいです。マンションのベランダで養蜂は絶対にやめましょう。
ベランダ養蜂は論外ですが、住宅地でも同じように注意が必要です。決して飼育しないようにしましょう。隣の家や、大通りから10m以上離れた場所で、通行人や近所の人が近づくことのない、安全な場所で飼育しましょう。
近所迷惑について詳しくは、次のページでも解説しています。
住宅地での養蜂はトラブルにつながります。苦情だけではありません。ニホンミツバチで起こりやすい近所トラブルと防止方法を紹介します。