Q
ニホンミツバチの分蜂の前兆はありますか?起こる時間は?
更新日: 2021年05月22日

雄蜂の誕生や、時騒ぎなど春先に見られる現象がありますが、直接予測するには王台を確認するのが一番です。

飼育している群れがいつ分蜂するかを知りたい方も多いでしょう。分蜂を予測する方法をいくつか紹介します。ただ、ニホンミツバチでよく使われる重箱式巣箱では、内部の観察には限界があるため、正確な予測は難しいです。

時騒ぎ

春になると巣箱の周りをミツバチが飛行訓練のためにブンブン飛び回る時騒ぎと呼ばれる現状が起こります。

時騒ぎは、分蜂の随分前から見られます。分蜂の前兆とは言えますが、分蜂の時期を正確に予想はできません。

ニホンミツバチが分蜂するときは、最初は時騒ぎのようになり、そこからどんどん数が増えて分蜂します。

分蜂マップで地域の分蜂時期を把握しておきましょう。そして、分蜂が起こってもおかしくない時期に、時騒ぎのように騒いでいたら、少し観察してみましょう。そのまま分蜂する時があります。

雄蜂の羽化から予想する

雄蜂の誕生から予想する方法もあります。雄蜂が誕生すると、特徴的な雄蜂の巣房の蓋が巣箱の底に落ちます。

ミツバチQ&Aに分かりやすい画像があったのでお借りしてきました。このように多数の雄蜂の蓋が見つかれば分蜂の前兆と言えます。

諸説ありますが、底に雄蜂の蓋がたくさん見られてから、10日から20日くらいで分蜂すると言われています。

日本蜜蜂の巣箱の底に雄蜂の蓋が大量に落ちました。何日後くらいに分蜂なのでしょうか? より

ただ、雄蜂がほとんどみられないのに分蜂する群れがいたり、雄蜂の蓋が落ちてから分蜂するまでに日数がいろいろ言われており、それほど正確な予想はできません。

王台で確認する

王台とは、新しい女王蜂を育てる特別な部屋です。王台は、巣板の下側に作られるので、比較的観察しやすいです。

次の動画では、開放巣 で王台を探してみました。

多数の養蜂の動画をYouTubeで公開しています。チャンネル登録で応援お願いします。 こちら

女王蜂は2週間ほどで羽化します。分蜂は新しい女王蜂が生まれる少し前に起こると言われていますので、王台があればそれから約10日以内に分蜂すると考えられます。

ニホンミツバチの分蜂の時間

ニホンミツバチが分蜂するのは、特に午前10時頃から2時頃が多いです。

よく晴れた日で、気温が上がるお昼前後が多いです。ニホンミツバチが分蜂する春先は、まだまだ寒い日もあります。集団で移動するため、飛行に適した気候条件で分蜂するのでしょう。

実際に、ニホンミツバチは雨が降ったり、気温が10度以下になると花の蜜を集めに行きません。

20度くらいに気温が上がり、快晴で半袖でも過ごせるような日に分蜂がよく起こります。

関連するFAQ
同じカテゴリの投稿
おすすめの動画
目次