line登録はこちら

ミツバチの巣箱に集まるムカデ、カマキリ、蜘蛛、カエル、アリの対策

更新日:2021年06月15日

オオスズメバチや熊だけでなく、ニホンミツバチの巣の周囲には、ムカデ、カマキリ、蜘蛛(クモ)、カエル、アリなど、様々な生き物がやってきて、外に居るニホンミツバチを食べます。

カマキリの目にも留まらぬ素早い動き

カマキリは巣箱によくやってきます。じっと待機していて、ニホンミツバチが近づいたら素早い動きで捕まえます。あまりにカマキリの動きが速いので、ニホンミツバチも簡単に捕まってしまいます。

カマキリに食べられるニホンミツバチの数は、群れにいるニホンミツバチの数と比べると十分に小さいので、群に影響を与えるほどではありません。

次の動画では、カマキリがわずかな時間で3匹も捕まえてしまいました。

多数の養蜂の動画をYouTubeで公開しています。チャンネル登録で応援お願いします。 こちら

格好の餌場に罠を仕掛けるクモ

ニホンミツバチの巣の周りには、必ずといっていいほど蜘蛛の巣ができています。ニホンミツバチの飛行経路に巣を作られると、たくさん捕まってしまうようです。

花の蜜や花粉を集めに行く高齢の働き蜂ですし、捕まる数が多いとは言っても、ニホンミツバチの群れの数から考えるとわずかな数です。そこまで心配になる必要はありません。近くにクモの巣ができていたら、取り除いてあげましょう。

ムカデの見事な動き

ニホンミツバチを狙ってムカデやカマキリが巣箱にやって来ることがあります。ムカデは、背後からニホンミツバチに近づき、隙を突いて捕まえます。

ムカデが食べるニホンミツバチの量は多くないため、群れの心配をしなくても大丈夫です。ムカデに噛まれると非常に痛いので、見つけたら殺しています。

多数の養蜂の動画をYouTubeで公開しています。チャンネル登録で応援お願いします。 こちら

巣箱にやってくるアリ

健康な群れであれば、アリがやって来ても門番のニホンミツバチが追い払ってくれます。

アリは、ハチミツを狙っているというよりは、巣箱の底にあるゴミや死骸などの掃除をしてくれていると考えてください。アリ除けの薬はニホンミツバチにも影響があるので、使用しないでください。

日本ミツバチがアリを追い払う様子を撮影しましたのでぜひご覧ください。

多数の養蜂の動画をYouTubeで公開しています。チャンネル登録で応援お願いします。 こちら
おすすめの商品
同じカテゴリの投稿
人気の投稿
関連するFAQ
おすすめの動画
目次